CD-ROMまたはUSBメモリを使用してインストールする

SUSE Managerにまだ登録されていないクライアントで、PXEを通じたネットワークブートを選択できない場合は、ブート可能なCD-ROMまたはUSBメモリを使用してシステムをインストールできます。

このようなリムーバブルメディアを作成する1つの方法は、Cobblerを使用することです。 Cobblerを使用してISOイメージを作成する方法については、CobblerでISOイメージを構築するを参照してください。

もう1つの方法は、ディストリビューションに固有なメカニズムを使用することです。

いずれの場合も、生成されたイメージをCD-ROMまたはUSBメモリに書き込みます。

1. CobblerでISOイメージを構築する

Cobblerは、一連のディストリビューション、カーネル、およびメニューが含まれているISOブートイメージを作成できます。これはPXEインストールと同じように動作します。

CobblerによるISOの構築はIBM Zではサポートされていません。

CobblerでISOイメージを作成するには、PXEを通じてネットワークブートを使用する場合と同様に、ディストリビューションとプロファイルを作成する必要があります。 ディストリビューションの作成については、自動インストールのディストリビューションを参照してください。 プロファイルの作成については、自動インストールのプロファイルを参照してください。

Cobblerのbuildisoコマンドは、ブートISOの名前および出力場所を定義するパラメータを取ります。 buildisoコマンドを実行する場合、--distroでディストリビューションを指定することは必須です。

cobbler buildiso --iso=/path/to/boot.iso --distro=<your-distro-label>

UIに表示されているだけでなく、Cobblerで一覧表示されているディストリビューションラベルとプロファイルラベルを使用する必要があります。

Cobblerによって保存されているディストリビューションとプロファイルの名前を一覧表示するには、次のコマンドを実行します。

# cobbler distro list
# cobbler profile list

ブートISOには、すべてのプロファイルおよびシステムがデフォルトで含まれています。 --profilesオプションと--systemsオプションで、使用するプロファイルおよびシステムを制限できます。 次に例を示します。

cobbler buildiso --systems="system1 system2 system3" \
  --profiles="<your-profile1-label> <your-profile2-label> <your-profile3-label> --distro=<your-distro-label>

ISOイメージをパブリックtmpディレクトリに書き込むことができない場合、/usr/lib/systemd/system/cobblerd.serviceでsystemd設定を確認してください。

2. KIWIでSUSE ISOイメージを構築する

KIWIはイメージ作成システムです。 KIWIを使用して、SUSEシステムのインストール用にターゲットシステムで使用するブート可能なISOイメージを作成することができます。 システムを再起動または電源オンするとき、このイメージからブートし、AutoYaST設定をSUSE Managerから読み込み、AutoYaSTプロファイルに応じてSUSE Linux Enterprise Serverをインストールします。

ISOイメージを使用するには、システムをブートし、プロンプトにautoyastと入力します(AutoYaSTブートのラベルをautoyastのままにしていることを想定しています)。 Enterキーを押してAutoYaSTのインストールを開始します。

KIWIの詳細については、http://doc.opensuse.org/projects/kiwi/doc/を参照してください。

3. mkisofsでRedHat ISOイメージを構築する

mkisofsを使用して、Red Hatシステムのインストール用にターゲットシステムで使用するブート可能なISOイメージを作成することができます。 システムを再起動または電源オンするとき、このイメージからブートし、Kickstart設定をSUSE Managerから読み込み、Kickstartプロファイルに応じてRed Hat Enterprise Linuxをインストールします。

手順: mkisofsでブート可能なISOイメージを構築する
  1. ターゲットディストリビューションの最初のCD-ROMから/isolinuxの内容をコピーします。

  2. isolinux.cfgファイルを編集して’ks’にデフォルト設定します。'ks’セクションを次のように変更します。

    label ks
    kernel vmlinuz
       append text ks=`url` initrd=initrd.img lang= devfs=nomount \
         ramdisk_size=16438 `ksdevice`

    IPアドレスベースのKickstart URLは次のようになります。

    http://`my.manager.server`/kickstart/ks/mode/ip_range

    IPアドレスの範囲で定義されたKickstartディストリビューションは、エラーの発生を回避するために、構築元のディストリビューションと一致している必要があります。

  3. オプション: ksdeviceを使用する場合、次のようになります。

    ksdevice=eth0

    ファミリ内のキックスタートプロファイルのディストリビューションを変更できます(Red Hat Enterprise Linux AS 4 をRed Hat Enterprise Linux ES 4に変更するなど)。そのためには、新しいディストリビューションラベルを指定します。 複数のバージョン間(4から5)または複数の更新間(U1からU2)の移行はできません。

  4. 必要に応じて、isolinux.cfgをさらにカスタマイズします。 たとえば、複数のオプション、さまざまなブートメッセージ、または短いタイムアウト期間を追加できます。

  5. 次のコマンドでISOを作成します。

    mkisofs -o file.iso -b isolinux.bin -c boot.cat -no-emul-boot \
      -boot-load-size 4 -boot-info-table -R -J -v -T isolinux/

    isolinux/は、ディストリビューションCDからコピーした変更済みのisolinuxファイルを含むディレクトリへの相対パスです。一方、file.isoは、出力ISOファイルです。これは現在のディレクトリに配置されます。

  6. このISOをCD-ROMに書き込み、ディスクを挿入します。 または、USBメモリに書き込んで、差し込みます。

  7. システムをブートし、プロンプトにksと入力します(キックスタートブートのラベルを’ks’のままにしている場合)。

  8. Enterキーを押してKickstartを起動します。