toolboxを使用したSLE Microのデバッグ
- 概要
toolboxは、システムを再起動せずに、デバッグおよび管理ツールを使用およびインストールできるスクリプトです。- 目的
この記事は、
toolboxコンテナの起動とその使用法に焦点を当てています。- 所要時間
この記事の理解には5分ほどを要します。
- 目標
実行中の
toolboxコンテナがあり、必要に応じてデバッグツールをインストールできるようになります。- 要件
システムにインストールされているPodman
1 toolboxについて #
SLE Microでは、transactional-updateコマンドを使用してシステムに変更を適用しますが、変更は再起動後にのみ適用されます。そのソリューションには利点がいくつかありますが、欠点もあります。システムをデバッグして新しいツールをインストールする必要がある場合、そのツールは再起動後にのみ利用できます。したがって、現在実行中のシステムをデバッグすることはできません。このため、toolboxと呼ばれるユーティリティが開発されました。
toolboxは、コンテナイメージをプルし、そのイメージに基づいて特権コンテナを実行する小さなスクリプトです。toolboxはステートフルであるため、コンテナを終了して後で起動しても、環境はまったく同じです。
コンテナのルートファイルシステムは/media/rootにマウントされます。
2 toolboxの起動と削除 #
toolboxコンテナを、root権限を持つ通常のユーザとして起動するには、次のコマンドを実行します。
> toolbox --root
rootである場合、--rootオプションは省略できます。
# toolbox
スクリプトが正常に完了すると、toolboxコンテナのプロンプトが表示されます。
コンテナを削除するには、次のコマンドを実行します。
>sudopodman rm toolbox-USER
たとえば、rootユーザの場合は、次のようにします。
# podman rm toolbox-roottoolboxイメージの取得
PodmanまたはCockpitを使用してtoolboxのイメージをプルし、そのイメージに基づいてコンテナを起動することもできます。
3 toolboxの使用 #
toolboxコンテナでは、zypperを使用して必要な任意のツールをインストールし、システムを再起動することなくそのツールを使用できます。
コンテナを終了するには、単に「exit」と入力します。コンテナは終了時と同じ状態のままであることに注意してください。クリーンな環境が必要な場合は、まずtoolboxコンテナを削除する必要があります。削除の手順については、2項 「toolboxの起動と削除」を参照してください。
4 法的事項 #
Copyright © 2006–2025 SUSE LLC and contributors. All rights reserved.
この文書は、GNUフリー文書ライセンスのバージョン1.2または(オプションとして)バージョン1.3の条項に従って、複製、頒布、および/または改変が許可されています。ただし、この著作権表示およびライセンスは変更せずに記載すること。ライセンスバージョン1.2のコピーは、「GNUフリー文書ライセンス」セクションに含まれています。
SUSEの商標については、https://www.suse.com/company/legal/を参照してください。その他の第三者のすべての商標は、各社の所有に帰属します。商標記号(®、™など)は、SUSEおよび関連会社の商標を示します。アスタリスク(*)は、第三者の商標を示します。
本書のすべての情報は、細心の注意を払って編集されています。しかし、このことは正確性を完全に保証するものではありません。SUSE LLC、その関係者、著者、翻訳者のいずれも誤りまたはその結果に対して一切責任を負いかねます。