目次にジャンプページナビゲーションにジャンプ: 前のページ[アクセスキーp]/次のページ[アクセスキーn]
documentation.suse.com / SUSE Edgeドキュメント / 使用するコンポーネント / Elemental

11 Elemental

Elementalは、Kubernetesを使用した完全にクラウドネイティブな集中型のOS管理を可能にするソフトウェアスタックです。Elementalスタックは、Rancher自体またはエッジノード上に存在する多数のコンポーネントで構成されます。中核となるコンポーネントは次のとおりです。

  • elemental-operator - Rancher上に存在し、クライアントからの登録リクエストを処理するコアオペレータ。

  • elemental-register - エッジノード上で動作し、elemental-operatorを介して登録できるようにするクライアント。

  • elemental-system-agent - エッジノードに存在するエージェント。その設定はelemental-registerから提供され、rancher-system-agentを設定するためのplanを受け取ります。

  • rancher-system-agent - エッジノードが完全に登録された後に、elemental-system-agentから処理を引き継ぎ、Rancher Managerからの他のplansを待機します(Kubernetesのインストールなど)。

Elemental、およびElementalとRancherとの関係の詳細については、Elementalのアップストリームドキュメントを参照してください。

11.1 SUSE EdgeでのElementalの用途

SUSEでは、Metal3を選択できないリモート デバイス(たとえば、BMCがない、デバイスがNATゲートウェイの背後にあるなど)の管理にElementalの一部を使用しています。このツールにより、オペレータは、デバイスがいつどこに配置されるかがわかる前に、ラボでデバイスをブートストラップできます。すなわち、elemental-registerelemental-system-agentコンポーネントを利用して、「Phone Home」ネットワークプロビジョニングのユースケースでSLE MicroホストをRancherにオンボードできます。Edge Image Builder (EIB)を使用してデプロイメントイメージを作成する場合、EIBの設定ディレクトリで登録設定を指定することで、Rancherを使用してElemental経由で自動登録を行うことができます。

注記
注記

SUSE Edge 3.0では、Elementalのオペレーティング システム管理の側面を利用して「いない」ため、Rancher経由でオペレーティング システムのパッチを管理することはできません。SUSE Edgeでは、Elementalツールを使用してデプロイメント イメージを構築する代わりに、登録設定を使用するEdge Image Builderツールを使用します。

11.2 ベストプラクティス

11.2.1 インストールメディア

「Phone Homeネットワークプロビジョニング」のデプロイメントフットプリントでElementalを利用してRancherに登録可能なデプロイメントイメージを構築する場合、SUSE Edgeでは、Elementalを使用したリモートホストのオンボーディング(第2章 「Elementalを使用したリモートホストのオンボーディング)のクイックスタートで詳しく説明されている手順に従う方法をお勧めします。

11.2.2 ラベル

Elementalは、MachineInventory CRDを使用してインベントリを追跡し、インベントリを選択する方法を提供します。たとえば、Kubernetesクラスタのデプロイ先のマシンをラベルに基づいて選択できます。これにより、ユーザはハードウェアを購入する前に、インフラストラクチャのニーズの(すべてではないにしても)ほとんどを事前に定義しておくことができます。また、ノードはその各インベントリオブジェクトのラベルを追加/削除できるので(elemental-registerを、追加のフラグ--label "FOO=BAR "を指定して再実行する)、ノードがブートされた場所を検出してRancherに知らせるスクリプトを作成できます。

11.3 既知の問題

  • 現在のところ、Elemental UIは、インストールメディアの構築方法を認識したり、「Elemental Teal」以外のオペレーティングシステムを更新したりすることはできません。これは将来のリリースで対応予定です。